- ジムに通いたいけど、どんな服装をすればいいの?
- こんな服はNGとかあるの?
そう思っているジム初心者のあなたに向けて、この記事を書いています。
ジムに通う前って、自分はジムで浮いちゃうんじゃないかとか、変な目でみられるたら嫌だなとか、色々考えてしまいますよね。
この記事では、ゴールドジムに約1年前に通い始めた私が、ジムで絶対NGな服装とおすすめしない服装についてお教えします。
この記事を読めば、どんな服装がジムに適しているか完全に理解できます。
ジムの服装に厳密なルールはあるか
ジムの服装に関して、規約で明言しているジムとそうでないジムがあります。
まず、ゴールドジムの会員会則から一部抜粋。
第6条(入会資格)
本クラブに入会できる方は、中学校卒業以上の方で本クラブの趣旨に賛同し本会則を承認した方とします。 尚、本クラブはその自由な裁量により入会申込みを承認またはお断りすることができ、その理由を示す必要はないものとします。 本クラブの入会資格は以下のとおりとします。
(3)本クラブの会員としてふさわしい品位と社会的信用のある方。
第12条(会員除名)
会員が下記の各項に該当するときは、会社は該当会員を除名することができ、会員はその資格を失います。(2)本クラブの名誉を傷つけ、秩序を乱したとき。
(5)会社が本クラブ会員としてふさわしくないと判断したとき。
第25条(入場禁止・退場)
会社は、会員及びビジターが下記の各項に該当する場合は、その会員を本クラブへの入場禁止及び退場を命じることができます。(2)タトゥー(刺青)をされている方。
(15)他人の施設利用を妨げる行為。
このように、ゴールドジムの会員会則にはジム内での服装について明言はされていません。
次にエニタイム・フィットネス利用規約です。
(諸規定の遵守) 第6条
4 会員は、施設の利用時は常に当クラブが定めるドレスコードを遵守します。ジーンズ、あるいはジーンズタイプのステッチ、リベット(びょう)がついているパンツ、ショートパンツは施設内で着用を禁止します。ゴム草履、および裸足での施設利用も禁止します。
エニタイム・フィットネスではジーンズ・ジーンズに準ずるパンツ・ゴム草履・裸足の禁止が明言されています。
エニタイム・フィットネスは24時間営業しており、スタッフ不在の時間帯もあるため、注意しなくてもいいように明記されているのだと思われます。
NGな服装が決められているジムとそうでないジムがある!
しかし、明記されていてもされていなくても、ジムはジムなので、どこのジムであっても常識的にNGな服装は存在します。
エニタイム・フィットネスの規約で記載されているように、いわゆるドレスコードととらえても良いと思います。(ドレスコード・・・シチュエーションにふさわしい服装のこと)
たとえば、ホテルでディナーする場合にTシャツ短パンサンダルでいくのはおかしいですよね。
ルールとして明言されていなくても、その場の空気を乱す行為はアウトです。
そういった暗黙のルールがジムにも存在します。
暗黙のルールを守らないと、電車内で飲食をする人のように、周囲から変な目で見られます。
絶対NGな服装
ジーンズ
本人が動きにくいだけでなく、器具への色移りやリベットによる器具へのダメージのおそれがあるのでよくないとされています。
「ジム着を忘れたからそのままジーンズで...」
絶対にやめましょう。レンタル着があれば借り、なければその日は諦めて帰りましょう。
マナーです。
サンダル・草履・裸足
ジム内にはダンベルなど、足に落とすと危険なものが少なからずあります。
そのため、足が露出しないシューズを履く必要があります。
裸足なんてもってのほか。スタッフがいなくても確実に周りの人に注意されます。
人気Youtuberのサイヤマングレートさんが、ジムでの基本的なマナーを解説した動画です。筋トレ初心者の人は一見の価値です。
おすすめしない服装
露出が多すぎる服装・派手すぎる服装
女性の方で、胸元がかなり見えそうな服装をされている方がたまにいます。
男性諸君の気が散るのでやめてください。
気にしないようにしていても目がいってしまうのです。
「自由な服装をさせてよ!」
その気持ちはわかりますが、男がもし、へそだしの服着てギャランドゥ全開だと気になって見ちゃうでしょ?気が散るでしょ?
それと同じです。派手すぎる服装も同じです。
皆がトレーニングに集中できる環境を作っていきましょう。
ロングパンツ
これは単純に動きにくいのでやめたほうがいいだけです。
他人へ迷惑はかけないのでOKではあります。
悪臭を放つTシャツ
たまにすごく臭う人がいます。汗が出るのは仕方がないことですが、できるだけ臭わないようにするのが他人への配慮ですよね。
悪臭を放つTシャツとして、ポリエステル100%のTシャツが挙げられます。
ポリエステルの服は、速乾性が高いというメリットがあるものの、悪臭の原因となる体の表面の雑菌が繁殖しやすいというデメリットあります。
自分でも自分が臭いと思うような汗かきの人は、なるべくポリエステル100%の服は避けましょう。
そうはいえど、綿のTシャツは汗でひっつくからポリエステル製の服がいい!という方はNIKEのポリエステルTシャツをおすすめします。
私も使っていますが、全然臭くなりません。
ジムに必要な物を網羅的にまとめた記事はこちら。この6つさえあれば、他になにもいりません。
まとめ:最低限のマナーは守ろう
ジムでNGな服装に関するルールが明記されていないジムも多いです。
しかし、ジムにはジムにふさわしい服装があります。
上に書いたような最低限のルールを守っていれば、注意されることもなく皆が快適に過ごせますので、これからジムに通おうとしている人は是非気をつけてみてください。