牛丼チェーン店の高タンパク低脂質メニューランキング第2弾「吉野家」です。
第1弾「松屋」第3弾「すき家」はこちらの記事を参照してください。


もう一度ランキングのルールを整理します。
- 並盛・ごはん並で比較
- 白ご飯がついている丼もの・定食・カレーメニューに限る
- 公式ウェブサイトに記載されているグランドメニューに限る(朝限定商品・季節限定商品は含めない)
以上のルールに基づき、公式ウェブサイトに載っていたデータからランキングを作成します。
- 数字で徹底比較|松屋の高タンパク低脂質メニューランキング
- 数字で徹底比較|すき家の高タンパク低脂質メニューランキング
- 数字で徹底比較|なか卯の高タンパク低脂質メニューランキング
- 数字で徹底比較|CoCo壱番屋(ココイチ)の高タンパク低脂質メニューランキング
- 数字で徹底比較|やよい軒の高タンパク低脂質メニューランキング
- 数字で徹底比較|大戸屋の高タンパク低脂質メニューランキング
- 数字で徹底比較|3大牛丼チェーン店の高タンパク低脂質メニューランキング
- 【松屋 VS 吉野家】どっちがおいしいか論争に決着をつける
- 牛丼は太る?ダイエット中にオススメの食べ方を紹介!
- 数字で徹底比較|牛丼チェーン店 VS 家の牛丼、栄養素・カロリーは違う?

減量期・ダイエットに最適!高タンパク低脂質メニュートップ3
高タンパク低脂質の判定は、タンパク質÷脂質の値(これを筋肉指数と呼ぶことにします)で評価します。
すなわちタンパク質が多く、脂質が小さいほど筋肉指数は大きくなります。
参考として、高タンパク低脂質の象徴「サラダチキン プレーン(セブンイレブン)」の筋肉指数は、(タンパク質:24.5 g)÷(脂質:0.92 g)= 26.6 となります。
第1位 鰻重一枚盛(筋肉指数:1.48)

栄光の第1位に輝いたのは鰻重一枚盛!
筋肉指数は(タンパク質:24.3 g)÷(脂質:16.4 g)= 1.48 で見事1位に輝きました。
牛丼チェーンでは珍しく吉野家には鰻重があります。
筋肉指数が高いものの値段も750円と少々高めなので、お金に余裕があるときに食べたいメニューですね。
第2位 牛鮭定食(筋肉指数:1.36)

第2位に輝いたのは牛鮭定食です!
鮭と吉野家自慢の牛肉をどちらも味わえる贅沢な定食です。
筋肉指数は(タンパク質:35.0 g)÷(脂質:25.8 g)= 1.36 となりました。
値段も580円とお手頃なので、食べたことのない人は一度試してみたい一品ですね。
第3位 鶏すき丼(筋肉指数:1.32)

第3位は鶏すき丼!
すきやき風味の味付けの鶏肉の上に半熟卵がのった絶品。
筋肉指数は(タンパク質:30.0 g)÷(脂質:22.7 g)= 1.32 となりました。
鶏もも肉がふんだんに使用されており、半熟卵ものっているので、タンパク質はバッチリ。
価格も440円と安く、脂質もそこまで多くないので、筋トレ帰りにはうってつけ。
小まとめ:牛丼以外のメニューが意外と高タンパク低脂質
馴染みのあるメニューではなく、メニュー表の隅にのっていそうな(?)メニューが選ばれました。鰻重は少々値が張るので、手が出しやすい値段の牛鮭定食と鶏すき丼はヘビロテしていきたいですね。
- こちらの記事もよく読まれています
1位 筋トレ(ジム)初心者はこの6つだけ揃えれば大丈夫!【ジムでガチで必要なものだけリスト】
ここからは番外編!
増量期に最適!効率的にタンパク質を取れるメニュートップ3
100円あたりのタンパク質(g)で評価します。
値が大きいほど、安く多くのタンパク質を摂取できる、すなわち効率よくタンパク質を摂取できるということになります。
参考として、「サラダチキン プレーン(セブンイレブン)」は、11.7 g/100円 となります。
第1位 鶏すき丼(6.7 g/100円)

1位は再び登場鶏すき丼!
鶏肉が使用されているので、牛が使われているメニューよりコスパがいいのは納得ですね。
第2位 豚鮭定食(6.4 g/100円)

2位は豚鮭定食!
豚と鮭を一度に食べられて嬉しい一品。
いつも牛メニューばかり食べている人はたまには食べてみると新鮮でいいですね。
第3位 牛鮭定食(6.02 g/100円)

第3位は牛鮭定食!
二度目の登場です。高タンパク低脂質で、コスパもよくて素晴らしい商品です。
- 無理をせず確実に痩せたいと思っている人はこの記事をご覧ください。
「なぜいつもダイエットがうまくいかないのか」 と 「誰でも無理をせずに確実に結果を出す方法」を解説しています。
参考記事 あなたがいつまでたっても痩せられない理由と唯一の解決策

増量期に最適!効率的にカロリーを取れるメニュートップ3
100円あたりのカロリー(kcal)で評価します。
値が大きいほど、安く多くのカロリーを摂取できる、すなわち効率よくカロリーを摂取できるということになります。
参考として、「サラダチキン プレーン(セブンイレブン)」は、52.9 kcal/100円 となります。
第1位 牛丼(183 kcal/176円)

第1位はやっときました牛丼!
味付けのバランスがよく、何杯食べても飽きのこない吉野家の牛丼。
安価で多くのカロリーを摂取できるは貧乏腹ペコ学生にはうれしい。
第2位 鶏すき丼(169 kcal/100円)

第2位は鶏すき丼!
なんと全てのランキングでランクインしました。とりあえず吉野家に入れば何も考えずに「鶏すき丼」と店員に告げましょう。うん、それがいい。
第3位 牛牛定食(167 kcal/100円)

第3位は牛牛定食!
牛丼と牛カルビ丼の両方の具が皿にのっかっているインパクト抜群のメニューです。
安くカロリーを摂取できるのでお得ですが、脂質が驚異の60.6 gなので食べる日は覚悟を持って食べましょう。
まとめ:吉野家は鶏すき丼が筋肉的にコスパ良し!牛鮭定食も侮れない!
吉野家の看板メニュー牛丼よりも鶏すき丼や牛鮭定食などのマイナーメニューが高順位でした。
高タンパク低脂質かつ安く済ませたいなら鶏すき丼や牛鮭定食、とにかく安くたくさんのカロリーを摂取したいなら牛丼を注文すればGOODですね。
- こちらの記事もよく読まれています
1位 筋トレ(ジム)初心者はこの6つだけ揃えれば大丈夫!【ジムでガチで必要なものだけリスト】

第3弾「すき家」はこちら ↓

コメント